子育て悩み

[子育て悩み]初めての離乳食!栄養がしっかり取れる作り方紹介

みなさんこんにちは。赤ちゃんが5ヵ月になると、始まるのが離乳食。初めての離乳食はわからないことだらけ・・・

栄養面は大丈夫?硬さは?この食材食べさせていいのかな・・・などなど

いろんな悩みがあると思います。

そこで今回は離乳初期、中期、後期、の3つの時期に分けて栄養がしっかり取れる離乳食を紹介します。

作り方も紹介するので是非参考にして下さい。

[子育て悩み]離乳食で大切なこと、お悩み・不安を解決!初めての赤ちゃんの離乳食ってわからないことばかりですよね。栄養面であったり食べさせて良いものや悪いもの・・・ 私も、一人目の子の時はわからないことばかりだったのでいろんな人に教えてもらったり、自分でたくさん調べました。 今回はそんな離乳食で大切なことをや、役に立った情報を紹介したいと思います。...

5~6ヵ月頃(離乳初期)

この時期は離乳食に慣れる時期。鉄&カルシウムがたっぷりとれる食材の組み合わせを紹介します。

※紹介しているのは、離乳食を始めて3週間くらいたって慣れてきてからのレシピです。

かぼちゃのしらすのせ

材料

・冷凍かぼちゃ・・・小1切れ(皮を除いて15g)

・しらす干し・・・小さじ1

・湯・・・小さじ1

作り方

1 耐熱容器に冷凍かぼちゃを入れ、600Wの電子レンジで40~50秒加熱する。皮を取り除き、なめらかにすりつぶし湯小さじ1を加えてのばす。

2 しらす干しは茶こしに入れて熱湯を回しかけて塩抜きをする。なめらかにすりつぶし、湯小さじ1/2を加えてのばす。

3 器に1を盛り、2をのせる。

 

とろとろパンプキンバナナ

材料

・冷凍かぼちゃ・・・小1切れ(皮を除いて15g)

・バナナ・・・1cm厚さの輪切り1個

・湯・・・小さじ1

作り方

1 耐熱容器に冷凍かぼちゃを入れ、600Wの電子レンジで40~50秒加熱する。皮を取り除き、なめらかにすりつぶし湯を加えてのばす。

2 バナナをなめらかにすりつぶす。

3 器に1を盛り、2をかける。

 

ブロッコリーとかぶのだし煮

材料

・冷凍ブロッコリー(穂先をすりおろしたもの)・・・10g

・かぶ・・・10g

・だし汁・・・小さじ1

作り方

1 冷凍ブロッコリーは耐熱容器にだし汁小さじ1と一緒に入れ、600Wの電子レンジで30~40秒加熱する。汁ごとなめらかにすりつぶす。

2 かぶは小さく切って別の耐熱容器に入れ、だし汁小さじ1を加えて600Wの電子レンジで30~40秒加熱する。汁ごとなめらかにすりつぶす。

3 器に1を盛り、2をかける。

 

ほうれん草と白身魚のおかゆ

材料

・冷凍ほうれん草(葉先)・・・15g

・10倍がゆ・・・大さじ2(30g)

・白身魚(刺身・鯛など)・・・1/2切れ(5g)

作り方

1 耐熱容器に冷凍ほうれん草と水小さじ1を入れ、600Wの電子レンジで40~50秒加熱する。水気をきり、なめらかにすりつぶす。

2 別の耐熱容器に1cmサイズに切った白身魚と水小さじ1を入れ、600Wの電子レンジで約20秒中に火が通るまで加熱し、汁ごとなめらかにすりつぶす。

3 器に10倍がゆを盛り、1、2の順にのせる。

 

7~8ヵ月頃(離乳中期)

かぼちゃのささ身ソース

材料

・冷凍かぼちゃ・・・1切れ(皮を除いて20g)

・鶏ささ身肉・・・10g

・だし汁・・・小さじ2

作り方

1 耐熱容器に冷凍かぼちゃを入れ、600Wの電子レンジで40~60秒加熱する。皮を取り除き、フォークの背などでペースト状につぶす。

2 別の耐熱容器に1cm角に切った鶏ささ身肉と水小さじ1を入れ、600Wの電子レンジで20~30秒中に火が通るまで加熱する。水気をきり、なめらかにすりつぶしだし汁を加えてのばす。

3 器に1を盛り、2をかける。

 

ブロッコリーと白身魚のそぼろ

材料

・冷凍ブロッコリー・・・40g(穂先で25g)

・白身魚(刺身・鯛など)・・・10g

作り方

1 耐熱容器に冷凍ブロッコリーと水小さじ1を入れ、600Wの電子レンジで1分10秒~1分30秒加熱する。穂先のみを切り取り、みじん切りにする。

2 別の耐熱容器に1cmサイズに切った白身魚と水小さじ1を入れる。600Wの電子レンジで約20秒、中に火が通るまで加熱する。

3 2を細かくほぐし、1と混ぜる。

 

ほうれん草納豆

材料

・冷凍ほうれん草(葉先)・・・20g

・納豆(ひき割り)・・・15g

作り方

1 耐熱容器に冷凍ほうれん草と水小さじ1を入れ、600Wの電子レンジで50秒~1分加熱する。水気をきり、みじん切りにする。

2 納豆は茶こしに入れて、熱湯を回しかける。

3 1と2を混ぜ合わせる。

 

鶏ひき肉のトマトリゾット

材料

・冷凍鶏ひき肉・・・10g

・7倍がゆ・・・大さじ4(60g)

・トマト(皮と種を取り除いたもの)・・・20g

・片栗粉・・・小さじ1/8

・湯・・・小さじ1/2

作り方

1 耐熱容器に冷蔵庫で解凍した冷凍鶏ひき肉、片栗粉、水小さじ1を入れて混ぜ、600Wの電子レンジで20~30秒加熱する。なめらかにすりつぶし、湯を加えて伸ばす。

2 トマトはみじん切りにする。

3 耐熱容器に7倍がゆ、1、2を入れて混ぜ600Wの電子レンジで中に火が通るまで約30秒加熱する。

 

9~11ヵ月頃(離乳後期)

かぼちゃと豆腐の和風煮

 

材料

・冷凍かぼちゃ・・・1切れ(約30g)

・豆腐(木綿)・・・45g

A・だし汁1/4カップ+醤油1滴

作り方

1 耐熱容器に冷凍かぼちゃを入れ、600Wの電子レンジで40~60秒加熱する。7mm角に切る。

2 豆腐に7mm角に切る。別の耐熱容器にAと一緒に入れ、600Wの電子レンジで約40秒加熱する。1を加え混ぜる。

 

ブロッコリーと納豆そうめん

 

材料

・冷凍ブロッコリー・・・30g(約2房)

・そうめん(乾燥)・・・20g

・納豆(ひき割り)・・・20g

A・だし汁、大さじ4+醤油1滴

作り方

1 耐熱容器に冷凍ブロッコリーと水小さじ1を入れ、600Wの電子レンジで50秒~1分10秒加熱する。粗いみじん切りにする。

2 そうめんは1cm長さに折り、柔らかくゆで、しっかり水で洗って塩抜きし水気をきる。

3 器にAと2を入れて混ぜ、1と納豆をのせる。

 

ほうれん草と牛肉のトマト煮

 

材料

・冷凍ほうれん草・・・20g

・牛赤身ひき肉・・・15g

・トマト(皮と種を取り除いたもの)・・・20g

・片栗粉・・・小さじ1/8

・だし汁・・・大さじ1

作り方

1 冷凍ほうれん草は解凍し、粗いみじん切りにする。トマトも粗いみじん切りにする。

2 耐熱容器に牛赤身ひき肉、片栗粉と水小さじ1を入れて混ぜ合わせ600wの電子レンジで30~40秒加熱し、ほぐす。

3 2に1とだし汁を入れて混ぜ600wの電子レンジで30~40秒中に火が通るまで加熱する。

 

 

 

ABOUT ME
きさく
お魚を食べるのが大好きです。とくにお刺身が大好きで毎日でも食べたいと思ってます。しかし、スーパーで並んでるお刺身は高くてなかなか手が出ません。 そこで、市場等で安くお魚を仕入れて自分で捌けば大好きなお魚が食べれると思ったのがきっかけで、いろんな市場や鮮魚店に行くのが趣味になりました。 このブログでは皆様に安くて新鮮なお魚が手に入る場所を紹介します。