お魚屋さん紹介

【愛知県】安くて新鮮!刈谷ハイウェイオアシスにある鮮魚店、おさかな工房に行ってみた。

みなさんこんにちは、きさくです。今回は刈谷ハイウェイオアシスの中にある鮮魚店、おさかな工房に行きました。

店内には沢山のお魚が販売されていました。お願いすれば無料で捌いてくれます。比較的お値段も安くて、新鮮なお魚が沢山ありおすすめできる鮮魚店です。

 

詳細

 

店舗名 おさかな工房
住所 〒448-0007 愛知県刈谷市東境町吉野55−55
電話 0566-35-0211
営業時間 9:00〜18:00
定休日 年中無休

店内の様子

 

真鯛 1尾1200円

【豆知識】

真鯛…産卵期は海域に旬は産卵期直前の桜の季節と言われ、この頃のタイを”桜鯛”と言って珍重される。産卵後しばらくは脂が落ちてしまい、秋ごろにはまた美味しい状態に戻る。そういう意味では、真鯛の美味しい旬の時期は晩秋から春にかけてとなる。

 

甘鯛(刺身) 1尾1200円

【豆知識】

甘鯛は1年中出回っている魚で、旬の時期はさまざまな説があり。そのため、一概にこの時期だと断定するのは難しく、地域によっては8月頃の夏が旬のところもあれば、11月~4月の冬から春にかけて旬になる地域もあるよう。

 

甘鯛(焼き用) 1尾500円

 

長崎県産ハマチ 1尾1800円

【豆知識】

天然ハマチの旬は、夏から秋にかけて。冬になると「寒ブリ」と呼ばれる大物のブリが出回るが、その子供にあたるハマチはひと足早く旬を迎える。

 

マゴチ 1尾980円

【豆知識】

マゴチが多く漁獲されるのは初夏から秋にかけてで、その時期に卵も抱えはするが身も充実し、美味しい旬の時期となる。

 

黒鯛 1尾980円

【豆知識】

淡白な白身で美味だが、生息環境によっては磯臭さを感じることもある。刺身や塩焼き、煮付けなど和風料理のほか、ムニエルやアクアパッツァなどにしても美味しい。

 

ワタリガニ 100g298円

 

金目鯛 2尾600円

【豆知識】

金目鯛は一年を通して味が安定しているので、季節を問わずに楽しむことができる。旬の時期は産地によって異なり、静岡県は12〜2月と冬の時期、千葉県は5〜6月の産卵前、高知県は7〜9月と少し遅めの産卵前に脂がのっておいしくなる。

 

しず(イボダイ) 2尾500円

【豆知識】

夏から秋(近海もの)。秋から春先にかけてが旬。
暖水系の魚で、冬場には東シナ海の底引き網で大量に獲れる。水分がやや多いが脂があってくせのない白身魚です。

 

ニギス 6尾298円

【豆知識】

姿は似ているがキス(シロギス)とはまったく別系統の魚で、縁もゆかりもない。あえていえばサケなどに近い。刺身や煮つけなど様々な料理に使えるが、鮮度落ちが早いのが難点。

 

カマス 2尾500円

【豆知識】

カマスの旬は初夏の6~8月と初秋の11月頃の2シーズン。それは、「ヤマトカマス」は初夏、「アカカマス」が初秋に旬を迎えるため。

 

舌ヒラメ 1尾398円

舌ヒラメは、カレイ目ウシノシタ科に属する海水魚。名前に「平目(ヒラメ)」とついているのでヒラメの仲間のようだが、実はヒラメ科の魚ではない。ヒラメと同じように、左側に目がついていても分類上は別の種類。

 

カサゴ 2尾398円

体色は一般的に茶色にまだら模様が入ることが多い。個体差が大きく、赤みが強いもの、暗褐色なものとバリエーションが豊富。よく似た魚にメバルがいるが、メバルに比べて眼が小さく口が大きい点で見分けられる。

 

イワシ 3尾258円

【豆知識】

いわしという名前の由来は、いやしい魚という事や、陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることのよわしからついたといわれています。

 

アジ 2尾398円

【豆知識】

市場には1年を通して流通し周年取れる魚で、漁獲量が多いのは春と秋。需要が多く近年は養殖も行なわれている。

 

ヒイカ 398円

 

大アサリ 1盛り1500円

 

ABOUT ME
きさく
お魚を食べるのが大好きです。とくにお刺身が大好きで毎日でも食べたいと思ってます。しかし、スーパーで並んでるお刺身は高くてなかなか手が出ません。 そこで、市場等で安くお魚を仕入れて自分で捌けば大好きなお魚が食べれると思ったのがきっかけで、いろんな市場や鮮魚店に行くのが趣味になりました。 このブログでは皆様に安くて新鮮なお魚が手に入る場所を紹介します。