子育てグッズ

[子育てグッズ]赤ちゃんおすすめ飲む・食べるグッズ2022年

みなさんこんにちは。今回は、赤ちゃんにおすすめの飲む・食べるグッズを紹介します。安全性や栄養面が気になるポイントですね!調乳や離乳食作りの時短アイテムも紹介します。

育児用ミルク部門

明治ほほえみ

赤ちゃんの発育を考え、一つ一つの栄養成分を母乳に近づけたミルク。らくらくキューブは、個包装で長期保存でき持ち歩きにも便利。

らくらくキューブ大箱(432g)・1600円

らくらくミルク(240ml)/215円

口コミ

混合でしたが、ミルクをあげない日もあったので個包装になっているキューブが活躍!賞味期限切れになることなく使えました。

フォローアップミルク部門

第1位 [和光堂]フォローアップミルクぐんぐん

3回食になる満9ヵ月頃から3才頃に、不足しがちな鉄やカルシウムなどを配合。ビタミンやミネラルもバランスよく含んでいます。

口コミ

10ヵ月のころから愛用しています。同じシリーズの「はいはい」を飲んでいたので、スムーズにフォローアップミルクに移行できました。

第2位 明治ステップ

個包装になっているキューブタイプは、長期保存や持ち運びに便利。赤ちゃんの食事やおやつに入れるだけで、手軽に栄養アップできます。

第3位 チルミル

2020年9月に日本初のビフィズス菌を配合したフォローアップミルクとしてリニューアル。発達に大事なDHAや鉄をバランスよく配合しています。

幼児用飲料部門

ピジョン

麦茶やイオン飲料、乳性飲料など薄めずそのまま飲める赤ちゃん専用飲料が充実しています。汗をかいたときなど、日ごろの水分補給におすすめです。

口コミ

初めて麦茶を飲ませるときに、濃さがわからなかったけど作る時の目安になりました。遠出するときは常備して、マグに補充しています。

マグ部門

リッチェル

成長に合わせてステップアップできるトライマグ。マグパーツを付け替えられるので、ストローマグからコップ飲みへのステップアップがスムーズです。パーツが少なくお手入れも簡単です。

口コミ

デザインが可愛くてお気に入りです。赤ちゃんが、自分で持って飲んでくれるのでストローに慣れるのも早かったです。

天然水ウォーターサーバー部門

第1位 プレミアムウォーター

厳選した採水地の天然水をを使ったナチュラルミネラルウォーター。非加熱処理で天然水本来の口当たりのよさが魅力です。ウォーターサーバー本体も豊富なラインアップ。

口コミ

スタイリッシュなデザインがお気に入り。アプリで注文・配送を管理できて便利。ミルクを飲ませていた時は、毎日使っていました。

第2位 コスモウォーター

特許技術のWクリーン機能で鮮度をキープ。足元でボトル交換ができるユニバーサルなデザインです。チャイルドロックなどの安心・安全機能で赤ちゃんのいる家庭にもピッタリ。

第3位 フレシャス

赤ちゃんにも安心な硬度24の軟水なので、ミルク作りにも使用できます。チャイルドロックは標準装備。お湯がいつでも使えるのですぐにミルクがあげられると、ママ・パパに人気です。

RO水ウォーターサーバー部門

第1位 アクアクララ

RO(逆浸透膜)でろ過した綺麗な水なので、煮沸の必要もなく温水をそのまま調乳に使えます。子育て家族にうれしい「子育てアクアプラン」も魅力。LINEを使って水の注文もできます。

第2位 クリクラ

全国約570の産院で設置されています。産院でも使用されている安心のお水なので、赤ちゃんのミルクや離乳食にピッタリ。いざという時の備蓄水としても人気です。

第3位 ウォータースタンド

水道に直結されるタイプでコンパクト。本体のレンタル料金だけの定額制なので、料理などにも気軽に使えます。メンテナンスなどのサポートもついているため衛生的にも安心です。

離乳食部門 食器

リッチェル

成長に応じた離乳食食器が豊富。離乳初期から使える「トライ 基本が身につくお食事セット」は、カップがマグになる蓋もついています。お食い初めやギフトにもピッタリ。

口コミ

蓋つきの食器は、おかゆやスープを作ったあと、移し替える手間なく食べさせられました。スプーンも最後まですくいやすくて重宝。

離乳食部門 調理

ブラウン

ピューレなどにできるブレンダーは本格料理だけでなく、離乳食にも活躍。「マルチクイック7 ハンドブレンダー」は手の握る強さでスピードを変えることが出来ます。

口コミ

野菜ペーストが一瞬でできるので時短に!みじん切りのアタッチメントもあるので、ハンバーグなど大人の料理にも使えます。

離乳食部門 保存

わけわけフリージングブロックトレー

野菜やおかゆを小分け冷凍できるトレー。まとめて作っておいて必要な分を解凍できるので時短に。サイズは3種類あるので使い分けしているママも。

口コミ

底を押すと凍った離乳食を簡単に取り出せます。大さじ1など決まった量で小分けできるので、分量もわかりやすいです。

ベビーフード部門

アサヒグループ

お湯で溶かす粉末タイプからパウチタイプまで、豊富なラインアップ。おかずとごはんが入ったスプーンつきの「栄養マルシェ」は、外出時に便利と人気です。

口コミ

平日はワンオペなので、3回のうち1回はパウチタイプのベビーフードを使っていました。時期別に種類も多く本当に助かりました。

ベビーヨーグルト部門

ベビーダノン

離乳期の赤ちゃんの栄養バランスを考えたヨーグルト。厳選した素材本来の色味や味を生かして作られています。

口コミ

量がちょうどよくて、毎日1つずつ食べています。ベビー用なので安心。9ヵ月くらいから食べさせていて、娘のお気に入りです。

おやつ部門

ピジョン

発育に必要な栄養を補えるベビーおやつ。赤ちゃんの手のひらや指先に合わせたサイズで手づかみ食べの練習にも。外出時や携帯に便利な小袋包装です。

口コミ

お菓子だけど、小魚やひじきなど体にいいものが入っていて安心です。口の中で溶けやすく、もぐもぐ食べてくれました。

ABOUT ME
きさく
お魚を食べるのが大好きです。とくにお刺身が大好きで毎日でも食べたいと思ってます。しかし、スーパーで並んでるお刺身は高くてなかなか手が出ません。 そこで、市場等で安くお魚を仕入れて自分で捌けば大好きなお魚が食べれると思ったのがきっかけで、いろんな市場や鮮魚店に行くのが趣味になりました。 このブログでは皆様に安くて新鮮なお魚が手に入る場所を紹介します。